2017年12月26日火曜日

第2学期終業式

20日(水)に第2学期終業式が行われました。
 7名の児童生徒が、2学期頑張ったことを元気よくそれぞれ発表しました。校長先生からは、3学期からも2学期同様に自分の目標を立て、具体的にどうがんばるかまで考えて努力してほしいとお話がありました。
 8日の始業式には、また元気な笑顔をみせてくれるでしょう!

皆様、よいお年をお迎えください!
















2017年11月9日木曜日

第3回イスラマタイム


11月7日(火)に第3回イスラマタイムを行いました。今回は、パキスタンに30年以上在住なさっている織田さん宅の素晴らしいお庭をお借りして写生会を行いました。

織田さんお宅の庭はとても広く、池があったり畑があったりしてどこを写生するかを嬉しそうに迷いながら、子どもたちは伸び伸びと楽しい作品を描くことができました。









             


















2017年11月3日金曜日

イスラマバード大運動会

秋晴れのもと、10月28日(土)に日本人会によるイスラマバード大運動会が盛大に開催されました。総勢約120名を超える人々が集まり、大人も子どもも2チームに分かれ、本気になってゴールを目指し、白熱した競技が繰り広げられました。日本人学校の子どもたちは係活動や競技に積極的に取り組み、豊年太鼓やよさこい、うらじゃを披露しました。うらじゃには大勢の方々が参加し、一緒に楽しく踊ることができました。秋風のようにすがすがしい時を過ごすことができました。


2017年10月17日火曜日

第2回イスラマタイム

10月17日(火)に第2回イスラマタイムが開催されました。今回は、こちらに居住していらっしゃる白井真理子さんを講師に招き、パキスタンについて(各州の名前や位置、民族衣装、様々な料理、世界遺産等)のお話を聞きました。白井さんが用意してくださった素晴らしい教材を活用しながら、子どもたちは意欲的に白井さんのお話を聞いたり、活動したりしてパキスタンについてさらに理解を深めることがでました。










2017年10月16日月曜日

IJS Day

10月13日(金)に、IJS Dayを開催しました。今年度のテーマは『 Long Live  Our Friendship ~ 絆の花を咲かせよう ~ 』でした。
会は2部構成となっており、1部は、折り紙で紙飛行機作り、お手玉、空手、習字、福笑い、箸使い等の体験活動をConvent schoolの児童と一緒に行い、自ら考えながら英語を使って楽しそうに交流を行っていました。2部は、豊年太鼓、ダンスタイム(よっちょれ・うらじゃ)を披露しました。

うらじゃは、Convent schoolの児童や先生方も一緒に踊り、会場は大いに盛り上がりました。


               
              





                                        














2017年9月20日水曜日

第3回避難訓練

9月19日(火)に第3回避難訓練が行われました。
今回は子どもたちが乗車中のスクールバスが待ち伏せされ、銃によって襲撃されるという内容でした。
児童生徒たちは、襲撃直後にチョキダール(警備員)の「ダウン、ダウン、ダウン」という叫び声ですぐに身をかがめ、身の安全を確保していました。今回の反省を活かしながらいざという時に行動できるようにしていきたいと思います。









2017年9月12日火曜日

第2学期始業式


9月5日(火)に第2学期の始業式が行われました。

始業式では、校長先生から、自分が思ったことをどんどん発言したり行動したりして、みんなで素晴らしいイスラマバード日本人学校にしていきましょうとお話がありました。その後、児童生徒7名全員がそれぞれ2学期に頑張りたいことを大きな声で発表しました。どの子も楽しい夏休みを過ごしたようです。





2017年7月10日月曜日

水泳記録会

 7月8日は、水泳記録会を行いました。5月からの今年度の水泳授業の練習の成果を発揮する行事です。

 今年も全員が自分で目標をもち、4泳法のマスターを目指したり、得意な泳法で長い距離に挑戦したりしました。そして低学年の児童も、20m以上を泳ぎ切ることができました。一人一人が自信をもつと共に、達成感を味わうことができたと思います。

 今年も大使夫人に応援にお越しいただきました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

七夕集会

 7月7日に、七夕集会を行いました。短冊に書いた願い事を全員が発表し、七夕飾りと一緒に竹に吊るしました。

 校長先生からは「願い事が叶うように自分自身でも努力を続けてほしい」というお話がありました。