Translate

2025年9月17日水曜日

校外学習 PSIとの交流会

 日本人学校の近くにあるPSI(PREPARA TORY SCHOOL ISLAMABAD)という学校と交流会をしました。

日本人学校からは、ソーラン節を披露したり、折り紙を紹介しました。

PSIから、学校を紹介してもらったり、日本の歌を披露してもらったりしました。

良い交流会になりました。





2025年9月16日火曜日

お昼休み 盆踊りの練習

お昼休みに、盆踊りの練習をしました。

今年は、「炭坑節」と「ダンシングヒーロー」を踊ります。 

子どもたちは楽しそうに踊っていました。本番が楽しみです。





2025年9月15日月曜日

第二回 職員研修

   第2回IJSセミナーを行いました。今回は「パキスタンにおける人の移動と国際移住機関(IOM)の活動」というテーマで国際移住機関(IOM)の方に、IOMの概要や、パキスタンの移民事情にどのように関わっているのかを詳しく教えていただきました。教職員だけでなく、保護者のみなさん、日本人会のみなさんにもご参加いただき、一緒に学ぶことができ、とても良い時間となりました。

2025年9月12日金曜日

3年生 理科

トンボを捕まえたので、観察し標本づくりをしました。 

脚に棘があること、蝶とは標本仕方が違うことを学ぶことが出来ました。








2025年9月11日木曜日

3年生 理科

 花が咲いた後に、実ができ種子になることをたくさんの種子から学びました。



2025年9月10日水曜日

全校 AAR Japan出張授業

  AAR Japanの方をIJSにお招きして「パキスタンの教育」についてお話しを伺いました。

パキスタンの教育事情と抱えている問題について、分かりやすく教えてもらいました。

今後の学習にいかしていきたいです。



MT(モーニングタイム) 校長講話

MTの校長講話では、「みんなのためのルールブック あたりまえだけど、とても大切なこと」という本に書かれている素敵な大人になるためのルールを今回も紹介しました。

紹介した内容は、

「勝っても自慢しない。負けても怒ったりしない」

「意外な親切で誰かをびっくりさせよう」

「前向きに生きて人生を楽しもう」

「集会ではおしゃべりしない」でした。

普段の生活でも活かして欲しいと思います。







2025年9月9日火曜日

1〜4年 図工

 うちわ作りをしました。

それぞれお気に入りの絵を描き、自分だけのうちわを作ることができました。







2025年9月8日月曜日

5・6年生 家庭科

 自分の靴下を洗濯しました。

洗う時には、もみ洗いやつまみ洗い、しぼる時には、ねじりしぼりなど洗濯機を使っては出来ないことを体験することができました。




2025年9月5日金曜日

5年生 理科

 花のおしべとめしべを観察しました。

1つの花におしべとめしべが入っている花と、雄花と雌花がある花があることを確認することが出来ました。