2021/1/19
第3回避難訓練を実施しました。今回は休み時間中に理科室で火災が発生したという想定で、駐車場まで避難しました。訓練後、スクールバスの乗車方法や、消火器の使い方を確認しました。大使館の方にもご来校いただき、なぜしゃべらず避難することが大切なのか等についてお話をしていただきました。児童生徒達は真剣に訓練をすることができました。
ホームページは「詳細プロフィールを表示」→「ウェブページ情報」 へ
2021/1/19
第3回避難訓練を実施しました。今回は休み時間中に理科室で火災が発生したという想定で、駐車場まで避難しました。訓練後、スクールバスの乗車方法や、消火器の使い方を確認しました。大使館の方にもご来校いただき、なぜしゃべらず避難することが大切なのか等についてお話をしていただきました。児童生徒達は真剣に訓練をすることができました。
2021/1/15
冬休みから校舎内の施設整備が始まっています。トイレの蛇口を使いやすいタイプに変更したり、壁を塗り直したり、職員室の手洗い場を新しくしたりしています。感謝の気持ちを忘れず、大切に使用するよう指導していきたいと思います。
2021/1/6
第3学期の始業式を実施しました。児童生徒達は「3学期のめあて・目標」を発表しました。校長先生からは「無人島に生きる十六人」という本の内容を引用しながら、学校生活の「4つの約束」についてのお話がありました。「全校生徒で協力していく、フワフワ言葉・前向きな言葉を使う、規則正しい生活をする、愉快な生活を心がける」を目標に、3学期も学校生活を送ってくれることを期待しています。
2020/12/18
感染症対策をしながら、第2学期終業式を実施しました。児童生徒達は2学期に頑張ったことを振り返り、発表しました。新型コロナウィルス感染拡大で、行事の内容が変更されたり、オンライン授業になったりと、不規則な学期でしたが、児童生徒達は今できることに一生懸命取り組むことができました。3学期も多くの場面で活躍する姿が見られることを楽しみにしています。
2020/11/19
第二回避難訓練を実施しました。今回は大規模地震が発生したという設定で、校門外の駐車場まで避難しました。また、全児童生徒が避難室のトランシーバーを使えるように練習も行いました。大使館の方にもお越し頂き、頭を守る姿勢などについて話を伺うことができました。
2020/11/16
総合の時間に取り組んできた「パキスタンについてもっと知ろう」の校内発表会を実施しました。小学部低学年は画用紙を使い、役割分担しながら発表しました。小学部高学年と中学部はパワーポイントを使って発表しました。新たな発見がたくさんあり、充実した時間となりました。
2020/11/13
今年度第1回目の授業参観を実施しました。小学部は算数や道徳、中学部は英語や理科の授業を参観していただきました。児童生徒達は少し緊張した様子でしたが、一生懸命授業を受ける姿が見られました。保護者の皆様には、お忙しい中、参観してくださりありがとうございました。
2020/11/09
11/27(金)に予定されているIJS Dayに向けての取組が本格化しています。今年度は第Ⅰ部として、釜山日本人学校とオンラインで交流します。パキスタンの歴史や文化を紹介したり、歌を歌ったりする予定です。初めての試みで不安もありますが、全校生が助け合いながら、より良い交流ができるように準備しています。